676 キャブの取り外し papaさま 2007/04/22

676 キャブの取り外し papaさま 2007/04/22

現在750Eをレストア中のpapaさまです。
キャブの清掃を行おうと前後のマニホルドを外し、キャブを取り出し、清掃し、トップとボトム間のパッキンを手作りし・・・で無事エンジンは始動しましたが、オーバーフロー。なんど、ボトム部分の締め付け忘れだったのですが、この間のキャブの取り外しが非常に面倒くさい。エンジン側のマニホのセンターよりのボルトが外しにくい・・。
皆さんは、キャブを外すときは各気筒の前後のマニホも外してますか? 何か、うまい方法は無いものでしょうか?

679 Reキャブの取り外し 75E大阪 2007/04/22

私は750Eですが、キャブの脱着は苦労しました。たまたまでしょうが今までの所有バイクは、マルチ、トリプル共マニホールドは外さなくても良かったので思い込みがありました。ですのでさんざん知恵の輪状態で悩んだ挙句に、仕方無しにマニホールドを外し、たったの5分でキャブが取れたときは拍子抜けでした。
内側のボルトは少し緩めるとインマニが引き出せるので、全部外す必要は無かったような。。? (私はハマってましたのでボルト全部外しました。その際最初はメガネで緩め後は指でちまちま回してました。指つりました。)あのイヤらしいボルトを外さないのがコツでは??
古いバイクはガスケットやパッキングが、触ると壊れる確率が高いので必要でない限りは、さわりません。現在タペット調整もしたいのですが、カバーにガスケットがあるようですので怖くて外せません。パーツリストが無いので在庫も分からず、不安いっぱいです。

680 Reキャブの取り外し ヒロシ 2007/04/23

私はXV1100(ビラーゴ)ですが マニュアルによると、インマニははずさずに、ねじるように はずすとなってますが、どうやってもうまく行きません。 私はインマニをはずします。チョー面倒です! GW中にキャブを外そうと思ってますが、考えるだけで、嫌になってきます。インマニのボルトをヘキサゴンボルトにして、http://www.pipo.co.jp/wise/new3.htmlこのピアスボールレンチを使ったら ボルトも外しやすくなるのでは!?と考えています。

 

681 Reキャブの取り外し papaさま 2007/04/23

皆さん苦労しているのですね。マニホが劣化しており、無理な力をかけると「ビリッ」と行きそうなので、何か上手い手はと思ったのですが、地道にやるしかなさそうですね。ヒロシさんのヘキサコ゛ンホ゛ルト案は良いですね。確かにスパナをかけるよりも、アレンキー方が使いやすそうですね。今度トライしてみます。

ボトムのねじを締め付けて漏れ解消!と思ったら、じんわり滲んで来たのでGWもキャブ外しに没頭です!

 

682 Reキャブの取り外し XV神戸 2007/04/23

レストア時のキャブ不調でもう何度脱着を繰り返したかわからない XV神戸でます。キャブ脱着の手順を御紹介します。

外す時
燃料ホースを抜く→タンクを外す→負圧ホースを抜く→フレームとキャブを連結するゴム製のジョイントを外す→チョーク・スロットルワイヤを外して邪魔にならないような位置まで引っ張っておく→インシュレーターのバンドを外す→エンジン側とインシュレーターのボルトを4本とも全部外す(4本とも外さないと永久にキャブは抜けません)→この時点で前のインシュレーターから外す→後ろのインシュレーターを外す→ここで初めてキャブはフリーになりエンジンより外れます。

キャブ装着の前の事前準備
私の場合、2次エアで苦労しました。原因はさまざま、一回目はガスケットの劣化。それ以降はガスケットのズレなど。そこでリスクを減らす為にエンジン側のジョイント部分をオイルストーンで面を出して、新品のガスケット耐熱液体ガスケット薄く延ばして貼り付け2〜3時間放置(エンジンに熱がある時にすると乾きやすいです) なぜかというとキャブを取り付ける際、ただでさえ
ボルトを回しにくかったり、狭い場所の作業でガスケットがずれて
難儀したからです。最初にガスケットを貼り付けておくと、ずれるリスクが減ります。

キャブ装着時
まずキャブのみエンジンの上に置く→エンジン側内側のボルト前後2本を先に仮止めする。後ろバンクは車体の右バッテリー前くらいに立ち、キャブを右手で右に逃がしながらボルトを左手で回す、インシュレーターをセットするより5ミリくらい浮かして仮止めしておく→前バンクのボルトは前タイヤ、キャリパー前にしゃがんで
同じく左手で回す→前のインシュレーターからキャブをはめる→後ろのインシュレーターをはめる→その後前後バンクのインシュレーター外側のボルト前後2本を締める。→均等に4本のボルトを締める→インシュレーターとキャブのバンド4本とも締める。
→これでキャブはガッチリ動かない→フレームとキャブを連結するゴム製のジョイントを取り付ける→負圧パイプやブリーザーを取り付ける→チョーク・スロットルワイヤを取り付ける→タンクを取り付ける→燃料ホースをキャブにさす。

このごろはキャブ外し5分、取り付け10分くらいで出来るようになりました。コイツは考えないと難しいです。あと左右で10ミリと12ミリのオフセットされたメガネレンチがないと内側のボルトは締めれません。ガスケットはまだ部品で大量に出ますので、1枚250円程、新品の取り付けをお勧めいたします。

 

683 Reキャブの取り外し かわぐち 2007/04/24

papaさん 75E大阪さん
負圧計ですが,私のストレートさんの1000円くらいのです。2つ買ったのですが,2つの誤差が大きくて,結局1つをつなぎ換えて使ってますめんどくさいといえばめんどうですが,結局安心なので個人的には充分です。2つあるしお使いいただいてもいいです。ついでですが,昔,4連の負圧計を借りたことがあってどうも結果が??なので同じシリンダを測定したらえらいことになってました

 本題?の気化器の件ですが。神戸さんのおっしゃるとおり,ガスケットは新しいのがマストだと思います。ついでに皆さんはあの大きなOリングはどうされてますか?GKと併用する必要があるだろうか? 私のFRとも内側のボルトは2面幅10ミリの純正,外側は6ミリのキャップスクリュウです。内側の3回転くらい緩めると(抜かないでも),気化器が外れます。一緒にキャブレタジョイント(ですよね?)も外れます。
 で,組む際には,残っている内側のボルトに引っ掛ける感じで前後のキャブレタジョイントを押し込んで,その間に気化器のボディを入れてます。気化器とジョイントを組み合わせてから,ジョイントとシリンダヘッドの隙間に,両面に液体ガスケットをぬりたくったGKを差し込んで(このときにも内側のボルトがガイドになります)外側のキャップスクリュウを止めておしまい,という手順で処理しています。ついでに内側のボルトはスナップオンの細いメガネレンチを裏返し?に使わないとでないとうまく触れません。「指がつる」というのもよく分かりますです。GKは汎用のシートから切り出してますが,こういう手順なので,リストリクタにならないよう,穴は大きめにしています。
 気化器とジョイントをスムースにはめる上で,「メタルラバー」というケミカルがとても役に立ちます。スズキの純正扱いのようです。燃料タンクのゴムそのほかにも大変もよく効きます。
 強くオススメします。

 

685 Reキャブの取り外し papaさま 2007/04/24

papaさまです
皆さんの苦労話から、新参者の私が苦労するのは当然ですね。書き込まれた情報は参考になるものばかりで感動しています。これからもよろしくお願いします。

●ガソリンが滲む状態でクランキングを行ないました。プラグ穴にオイルをたらしてから、クランキングしましたが、ギアの噛み込み音の大きさにはたまげました。クランキングすること数回(延べ2分くらいか?)エンジンは息を吹き返しました。知人に穴だらけのエキパイを補修してもらい、純正ガスケットの変わりにアルミ缶を潰したものを巻き込んでエキパイとマフラーをつなぎました。思いのほか大きな音がしています、リアのヘッドとエキパイのつなぎが悪いのなぁ。キャブに引き続き、リアのエキパイでも苦労しそうです。

 

686 Reキャブの取り外し 75E大阪 2007/04/24

papaさま 様
ご苦労されてますね。でも楽しそうで何よりです。がんばってください。実はレストア出来る腕のある方がうらやましいです。私はだめですね。ガスケット1枚無いだけで目の前真っ暗です。
で、
>XV神戸 様
>かわぐち 様
のレスから恐ろしい事実がわかりました。。
私の75Eにはキャブレタジョイントとシリンダヘッドの間にはマニホールドガスケットがありません。あるのはキャブレタジョイントの溝に付いているオーリングのみです。知らんかったで
多分破れたか何かでそのマンマなんでしょう。でも今のところ落ち着いてますので目をつぶります。

こんな落ち込む日は高野川の桜を想像しましょう。もう無いか。。

>かわぐち 様
高野川だったですか。といっても高野アリーナしか覚えてませんが。あの中洲がどうも鴨川っぽくなかったですよね。京都は年1,2回くらいしか行ってませんが、いつ行ってもいくつになってもいい町ですね。私が京都へ通っていた頃はまだ地下鉄が通ってませんでした。2回か3回のとき北大路まで開通したと思います。
さて負圧計1000円くらいですか。そんなに安くあるもんなんですね。重量車はスローが肝心と思うとやっぱり一家に1台ですか。。

メタルラバーは名前からするとカチカチゴムですが、そうでなくてつるっとスポッと行くのでしょうか?私冬場絶対キャブ外しません。気温が低くキャブレタジョイントもエアクリーナジョイントもガチガチで結合させてもらえなくなったことがありまして。。そんな時メタルラバーがあればってやつですか?

 

687 Reキャブの取り外し かわぐち 2007/04/25

papaさん
 いつでも。スペシャルとEのSMとEのPL(コピー)です。スペシャルのPLはヤマハのサイトで見てます

>75E大阪さん
 ちゃんと動いているならいいではないかいな〜と思うのは私だけかいな? 普通に考えれば,Oリングが入っているのでGKは要らないはずです。現に手元にある1JKはそうなってます。なんで入ってるんだろうね?断熱?振動の緩和?? 理解できないのでオリジナルを尊重して入れてますが
 
 メタルラバーはこんなんです。一度に使う量はしれてるので,1本あれば一生もつかもね。塗るとヌルヌル?になるので力がいらないというか,部品にムリがかからないのがいい感じです。本来的な用途らしい,ブレーキにも使ってます
http://www.webike.net/sd/74403/

 負圧計はどうなんでしょうね。使ってはいますが,気休めというか,ごまかしというか。「古いヤマハのVツイン」というXVのフォーマットが負圧計の世界とは相容れないような気もしてます。通常,負圧計で確認できるのはアイドル状態でのバランスだけ。本当に必要なのはなんなんでしょうね?吹き上がりのタイミングが,2千回転くらいでのツキなのか。そもそも前と後のバンクが同じように動いてる(燃えている)はずがないような気もします。第一気化器のセッティングからして違うことを思うと,何を優先するのかを決めるのが大事で,そう思うとアイドル状態だけのバランスを取ってもなあ,てな気もします。大事なのは(私の場合ですが)ちょっとずつ調整ネジを動かしては走り,動かしては・・・の繰り返しの方でして,40超えてこんなことしててええんかいなと思いつつ・・・。後の気化器のジョイント,エアクリーナの上側の固定バンドを外しておくと,長い2番のドライバと懐中電灯で割と簡単に調整ネジがさわれます。まあ最終的?にバランス加減を確かめたいので要所要所で負圧も測ってますが。使こてみはります? (えらい話が長くなってしまって失礼しました。)

 

688 Re キャブの取り外し XV神戸 2007/04/25

最近、キャブが熱いですね〜(笑)

昨日12時間かけて、レストア2期工事を完了しました。
まずキャブを外しエンジンのクリーニングです。せっかく美しい空冷ですのでフィンが汚れていたらイヤなので、花咲かじいのマルチクリーナーブラシゴシゴシしました。だいぶ綺麗になりました。そして後ろバンクインシュレーターを新品に、キャブのドレンを新品に、話題のキャブのガスケットを新品に、フロートピンを新品に、エアクリーナーも新品に、そしてメインジェットを前後125番に。今回は大判振舞いです、タイヤをメッツラーのレイザーテックに交換しました。組み上げて走ると、まるで別モノです。今までプラグの焼けが白すぎたので125番にして正解でした。発進時少しノッキングといいましょうか、デトネーションといいましょうか、カンカンとした音がしていたのが、柔らかい低音で迫力あるサウンドに変わりました。力強さも体感出来ました。タイヤは以前XV400SPで交換した レイザーテックに、これまた気に入っていたので今回も新品で入れました。レイザーテックは柔らかい乗り味なのにコントローラブルです、やっとセルフステアを感じる事が出来ました。第3期工事はステムのテーパーローラー化、フロントフォークのOH マフラーの脱着、サビ落とし、耐熱塗料仕上げ、クランクケース ブラスト、バフ掛け、そして予算次第ではリアショックをホワイトパワーのワンオフに交換の予定です。

さて話題のキャブですが、悩みの2次エアですが、私は大きな間違いを犯していました。1回組み上げた所、またブスブスパンパン言っております。再度バラして点検した所、例のOリングを忘れていました。入れないと私の場合ブスブス言うのです。試しに液体ガスケット無しで組むと、それでも2次エアは入って来ませんでした。液体ガスケットは組む時のズレ防止だけで、私の場合、古いインシュレーターにOリングが付いていなかったので謎が一気に解決です(笑) それと外側のボルトにトルクを掛けすぎていたのか、締めるとボルトが折れました、金属疲労もあったのでしょうパンパンいう時に、キャブのボディも動いていましたから(笑) ドリルで揉んで逆タップで抜き取りましたがネジ山は無事でした。やれやれ やっぱりナナハンはいいよね。今日、元町のチャイナタウンで中国人観光客がXVの廻りに黒山でした、銀行から帰った私に、中国語でいろいろ聞いてきます。なんぼするんやとか 筆談で応えると しえしえ と言ってました私もシエィシエィ ツアイチェン(再会)と応えると、彼らはみんなで写真撮って帰りました。街では、私達の年齢以上の人はみんな懐かしそうな顔をして見ています、今日はそんな一日でした。

 

689 Re キャブの取り外し 75E大阪 2007/04/26

XV神戸  様
レストア2期工事の完了おめでとうございます。
新品パーツ結構でてくるですね。ビラーゴが結構売れたとはいえキャブ周りがまだ出ますか。意外です。ヤマハはパーツ厳しいですからね。旧車パーツは年間販売実績で年度末に廃棄しますので2月にあっても4月にはなくなってるなんて事がありました。。それと海外向けパーツと国内向けパーツは別々に管理されていたので、国内に流用できる物でも(特に外装パーツ、色違い等)が磐田に有っても出てきません。(NOが分かっていても)
二次エア吸い込みですがミクスチュウアコントロールバルブの不具合でもエア吸い込み過ぎが有るかもしれませんね。回転の落ちが悪い、2番だけが薄くプラグの焼けすぎはいつもかも。

>かわぐち 様
負圧計、PL,SMお心遣いありがとうございます。今のところ何とか持ちこたえてますので。。
ただ私は低速トルクフェチなんですよ。アイドリングもメーター読みですが800くらい、シフトアップも1500以下でドコドコが好きなんですよね。ホントはキャブも負圧キャブはちょっとで。ピストンバルブ強制開閉(VMタイプ?)が好みです。加速ポンプ付きなんかだともっと最高。チョーク無しで始動させるのがマニアックですよね。

 

690 Re キャブの取り外し XV神戸 2007/4/26

>75E大阪さま
おはようございます。 4X7-13541-00 バルブ,ミクスチヤコントロ−ル 7,403円で在庫あります。仰るとおり2番が1番よりプラグの焼けが白いのです。私もコイツを疑っておりました。せっかく完調まぢかですので 7,403円は高いですが交換しておきましょうか(笑) 今日は昨日通販で手に入れた、スーパーゾイルのセミシンセティックゾイル 10W-40とエレメント、シャフトドライヴオイルを交換します。ZOILには絶大な信頼を寄せています。ストレスなく低いアイドリングでも安定して静かに回ります。話変わってキャブ回りはインシュレーターとダイヤフラムは出ます。これさえ出れば何とかなるでしょう。ジェット類はほぼ全滅ですが、山之内キャブさんのキットにはニードルも入っているので大丈夫でしょう。

691 Re キャブの取り外し dfj向井 2007/04/26

みなさんキャブを外すにしても色々なテクニックを持ってるんですね。勉強になります〜。
負圧計ですが、私はアストロプロダクツの1000円ぐらいの買いました。しかし、エンジンかけるとアイドリングの脈動で針がせわしなく動き、ものの数秒で昇天してしまいました。(T_T)

692 Re キャブの取り外し 75E大阪 2007/04/25

XV神戸  様
キャブの微妙な不調、うっとうしいですね。書き込みを読ませていただいていると、私の不調時となんかそっくりのような気が。
発進時とかほんの少しアクセルを開けると(私は1番でした)パスパス言うのですが、どうもバックファイヤのようで、キャブボディーが動き、エアクリーナージョイントをさわっていると吹き返しがツンツン感じられました。パイロットスクリュを規定以上に戻し、濃くすると少しバックファイヤ収まりましたが今度は80KM/Hくらいからの減速時にマフラー内でポンポン(アフターファイアのようにパーンでは無い)言うようになり、ほんとドツボにはまってました。そしてまだ音だけなら我慢しますが、パスパス言い出すと片肺状態でトルクが落ちて発進即左折などがこわいのでいつも3000回転くらいで発進してました。2サイクル車の気分でしたね。前オーナーも相当いじくりまわされたようで、特に同調が大幅に狂っているようでした。2番のスロットルレバーが動き、回転が1500くらいになってやっと1番のスロットルレバーが動き始める状態でした。結局私の不調の原因はジェットニードルが曲がっていてスムースに動かず、一瞬薄い状態が起こっていたようです。現在はうそのように快調です。XV神戸 様も速く完治するといいですね。

>dfj向井 様
負圧計って結構安くであったですね。かわぐち 様も1000円くらいだったとか。ただ固体間の誤差や強度はやっぱ1000円て感じみたいですね。今のところ落ち着いていますが一度はかってみたいですね。やっぱかわぐち 様にお借りしようかな。(冗談です。)

 

かわぐち 2007/04/27

>dfj向井さん 75E大阪さん
 アストロさんの触ったことはないですが,普通につないだだけで壊れるというのは困りモンですね。針がビュンビュン触れるということでしょうか?ダンパー機能がないせいかな?うちのもダンパーがないですので,負圧をひろうゴムホースを手加減しながら折り曲げるとちょうどいいダンパー効果が出ます。針を止めてしまうと正確に読めないので,振幅のセンターを読むようにしています。
誤差の問題は,いくら最初に(たとえばメーカー出荷時に)きちんと合わせておいても,なにかの拍子に狂いやすい計器なんではないかなと感じてます。一度狂っても,きちんと校正ができればいいですが,そのための調整機能のついているメーターというのはあんまり見たことはありません(ショップで使っておられるプロ仕様?も含めて)。昔々,「狂わない」というのをアピールして水銀柱?式の販売されていました(最近広告を見ませんが)。要はそれだけ狂いやすいモンなんではないかな。
で,いくら正確にアイドルで合わせても,回転数やスロットル開度,エンジンのやけ具合などなどの影響で常に同じように燃えるということにはならないではないかな。結局,自分の求めるところに従って妥協点を見出すために,走っては合わせて,を繰り返すことになるだと思います。



[-------- Page Ends Here --------]



アドバンストHTMLエディタ
トップ > ファイルマネージャ > アドバンストHTMLエディタ

簡単にホームページが作成できるツール「ジオクリエーター」が無料で利用できます。「利用するエディタ」でアドバンストHTMLエディタ、またはジオクリエーターのどちらかを選択ください。

ファイル名: obbs2.html
アドバンストHTMLエディタへようこそ。このエディタは、独自のHTMLファイルを編集したい場合にご利用ください。「プレビュー」を押すと、今お使いのブラウザにどのように表示されるかを確認できます。※作成済みのファイルを編集したい場合は、ファイルマネージャーから編集したいファイルにチェックし、編集ボタンを押してください。


編集内容は時々保存するようにしてください。編集中にインターネット接続が切れても、 自動的に保存されることはありません。


サイトマップ - プライバシーの考え方 - ヘルプ - 利用規約 - ガイドライン
Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.